☆5月のイベント☆
5/3(日・祝)に毎年恒例の「お茶摘み&山菜採り」 を開催します!当日10:00スモールワールド集合(18:00頃スクールに戻る予定)。参加無料!お茶摘みをしたことがない方、山菜を自分で採ったことがない方、一緒にトライしませんか? 開催場所は川根の茶園にて。SLの汽笛が聞こえる、のどかで自然いっぱいの場所です。 詳細は受付までお気軽に!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
5/3(日・祝)に毎年恒例の「お茶摘み&山菜採り」 を開催します!当日10:00スモールワールド集合(18:00頃スクールに戻る予定)。参加無料!お茶摘みをしたことがない方、山菜を自分で採ったことがない方、一緒にトライしませんか? 開催場所は川根の茶園にて。SLの汽笛が聞こえる、のどかで自然いっぱいの場所です。 詳細は受付までお気軽に!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
「sw1505.pdf」をダウンロード
5月のスケジュールをアップしました。詳しいスクール情報を載せた紙面版の会報誌は受付にてお配りしております。レッスンのご予約は受付までお電話を。
受付054-273-1775 平日12:30-21:30(土日-18:00)月曜休
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ゴールデンウィークは4/29および5/3~5/6の期間がスクールの休校日となりますのでご了承ください。尚、4/30~5/2はカウンセリング期間で通常のレッスンは閉講。5/3はスクールイベントの開催日です。レッスンやイベントのご予約は受付まで。 受付054-273-1775 平日12:30-21:30(土日-18:00)月曜休
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
ワーキングホリデーでオーストラリアに明日出発するNorikoさん。スモールワールドで最後のレッスンを今日受けて、お別れの挨拶をしました(゚▽゚)ノ ホームステイ先がちょうど10日程前にオーストラリアに戻ったDaisukeさんの家と近いようで、知っている人がいてNorikoさんも安心とのこと…Daiちゃんこのブログ見てたらNorikoさんをよろしく! スモールワールドで英語力も伸ばしていったんで、きっと現地でも役立つと思います♪ Good luck, Noriko!!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スモールワールドは平成元年4月に英会話スクールをオープンして以来、これまで3600人以上の方々に当校をご利用いただき、おかげさまで今月で開校26周年を迎えることができました これからも応援よろしくお願いいたします
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
スモールワールドで英語を勉強して、2年前にワーキングホリデーでオーストラリアに行ったDaisukeさん。日本に2週間程一時帰国している間、スモールワールドの仲間達と楽しい時間を過ごせたようです♪ スクールに来たり、一緒に飲みに行ったり、みんなで集まったり… それだけ楽しめるのも人なつっこい彼の性格がみんなに人気なんだと思います。明日日本を出発し、これからは労働ビザに変更してしばらくオーストラリアで働く予定とのこと。より一層活躍できることを願っています。がんばれ、Daiちゃん!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
Congratulations!!
おめでとうございます!!
スモールワールドより認定証を進呈
Nana K. [★High→★★Low]
Risa I. [★★Low→★★High]
Masakazu I. [ ★★Low→★★High]
Shunta A. [★★Low→★★High]
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
4/5(日)に開催予定でしたお花見ですが、悪天候が予想されるため中止させていただくことになりました。残念ではございますが、これからもいろんなイベントを企画していきますので、またよろしくお願いします。尚、当日のスクールはクローズいたしますのでご了承ください。
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
生徒のTomoyaさんが以前ヨーロッパを周遊した際に知り合ったクロアチア人のお友達をスクールに連れて来てくれました♪ 今回お母さんとおばあちゃんと3人で東京、大阪、沖縄など日本を旅行をしていると… 英語はペラペラで、当校の生徒さんとも英語で話していました。人の縁って不思議ですね。クロアチア人のおばあちゃんもまさか日本に旅行で来るなんて夢にも思ってなかったでしょう。静岡をとっても気に入ってくれたそうで、もう少しいるために、青森に行くのをキャンセルしたと… いい家族旅行になるといいですね!
| 固定リンク | コメント (0) | トラックバック (0)
最近のコメント